
四国での暮らし ~2014年3月
2012年春、友人を訪ねて初めて嬬恋村に訪れ・・・・大自然に感動。鳥肌が立ちました。
いつか、北海道か長野に暮らしたいと思っていた時・・・たまたま見つけた嬬恋ログハウスとの出会い
両親も見おくり
四国の家は息子達に任せる事にして
いよいよ移住計画をスタート
移住する2014年春までの2年間
8時間かけ徳島から嬬恋村に通いながら内装の全面リフォーム~
四国の家では、嬬恋用の家具作りをしながらの充実の期間
この時期に学んだ知識は、後日家づくりにおおいに役立ちました。
嬬恋ログハウスとの出会い
遠隔リノベーション
自営業の夫と会社員の私
息子2人
猫4匹と犬1匹
2006年高齢の両親の介護をする為
山裾の高台に超格安で土地を購入し、リースした重機で山の土地を開拓し始めました。
その後
偶然出会ったログビルダーのANA-LOGさんに、ハーフビルドでログハウス建築を依頼
DIYとガーデニングを楽しみながら暮らしていたところに・・・・・
偶然。。嬬恋村に出会う。。。
人生の岐路は突然現れる(^^)ものですね
移住そして開拓の始まり
自宅建築スタート
2014年/4月~2015年5月
2014年4月 嬬恋村にニャンズ・ワンコと共に移住
翌年のつくつく村オープンに向け
まずは、森の開拓からスタート
2人で
100本以上の木の伐採やら下草の刈り込み。毎日、日の出とともに起き、日の入りまでの10時間以上の作業が続きます。
オークションで購入した驚くほど古いユンボ、この子がよく働く!!すごいスピードで進みずいぶん楽になった
建築許可が下りるまでの2ヶ月はまるで木こりになったかのよう(^^)に伐採・地ならしの日々
2015年春のつくつく村オープンを目指し
ログハウスの全面改装と自宅兼作業場の建築にめいいっぱいの時間を使い、2人で作業に没頭の日々。基礎工事~家一棟建築はじめての経験で、戸惑うばかりで
屋根工事~煙突工事はハードル高い作業でした。
今振り返っても、この10カ月の間・・・極寒の中の作業よく頑張ったと思います
南仏プロヴァンス
コージーコテージの建築
2015年9月~2016年7月
![]() 森のログハウス別荘としてほとんど使用させていないBESSログハウス 鬱蒼とした森の奥 村道から30mも入っている為、森の中にひっそりとたたずんでいました。 | ![]() ログハウスデッキから見る風景は鬱蒼とした森だけ |
---|---|
![]() DIYスタート床が冷たいのでクッションフロアーに | ![]() リフォーム前キッチンシンプル!! |
![]() キッチンシンプルシンプル | ![]() 食器棚こちらも嬬恋のログハウス用にと私が作り始めると、主人もおもしろそうだと参加し始めどんどん作品が増えていく! |
![]() アイアンワーク | ![]() キッチンシンクの扉扉を外し四国の自宅で作製 かっちり寸法合うでしょうか |
![]() キッチン扉シャビーシックに仕上げました | ![]() ステンドグラスの家具作り |
![]() 椅子ログハウスに置く家具をこつこつと私が作りはじめました | ![]() 嬬恋ログまだ、玄関周りは殺風景 |
![]() 玄関周りアイデアがまとまり変身していきます | ![]() 玄関周り変身後~~やっと仕切りが出来た |
![]() 薪ストーブ寒いログは数日滞在では温まらないまま帰ります | ![]() 初めて作った椅子私が作ったので不安、座る椅子でなく飾る椅子です! |
![]() パッチワークテーブル端材と廃材を利用して | ![]() 飾棚飾棚NO1は友人に譲り こちらは2代目 |
![]() 冬の嬬恋ログハウス山小屋風のログハウス 風貌が全然違いますね | ![]() フィンランドカラーに変身山小屋から北欧に~変わった瞬間 |
![]() 2014年4月倒木も多く荒れ果てた感満載の森 | ![]() まどろみ |
---|---|
![]() 樹齢20年これぐらいのサイズの木を100本以上伐採 | ![]() 伐根大活躍! |
![]() 石の炉ファイヤープレイスに挑戦 | ![]() さくら現場監督(e_e)__重機の横でも普通にお昼寝( ̄▽ ̄)__穴掘ってます。 |
![]() | ![]() |
![]() 7月この年は異常に雨が多く 基礎工事がなかなか進まず | ![]() 小雨決行の日々 |
![]() プール状態が続く水抜きといってもバケツで取り最後は雑巾で絞り取る作業が毎日毎日・・・。 | ![]() 8月 建前ノーザンライトログホームズさんにクレーン依頼 |
![]() ログビルダークマログさんと | ![]() Untitled |
![]() 9月柱が傾いてると大変です!確認又確認! | ![]() 今日は。2Fの筋交い〜__え〜(≧∇≦)_ちなみに私も、take棟梁のもと足手まといながら。。。_ビスとめしてます。_(一応やってるの図(-_-)__数えたら。。。_ひとつの金物に14個のビス_上下2 |
![]() 2階の床は今から・・・ | ![]() 大量の金具付け終了 |
![]() 10月 屋根工事初めての屋根工事 初めて仕事ばかりです | ![]() 煙突工事も無事完了ストーブ屋さんに電話で聞きながらの煙突工事 |
![]() モルタル造型モルタル造型作業は 下地モルタル→シ-ラ-→造型モルタル→シ-ラ-→ 色付け→トップコート 工程が多すぎです | ![]() 足場最後の日塗り忘れ・・・無い? |
![]() 2015年1月室内に入りましたが氷点下での作業は続きます 断熱材をいれると マイナス気温からなんとかプラスに・・・ | ![]() 2月内装モルタル造型スタート |
![]() ドアノブ水道屋さんにお願いして古いバルブをいただきました。 このアイデアは、ディズニーシ―でいただきました(^^) | ![]() 2015年6月内装も仕上がり(浴室のみ残し)引っ越しいたしました |
![]() DIYに目覚めた玄関周り~ガーデン DIYにハマりました | ![]() ガーデンライフ4月から10月まで色とりどりのガーデンライフを楽しんでいました |
---|---|
![]() DIYで柵作り | ![]() ガーデンハウス |
![]() モッコウバラ | ![]() 毎年満開 |
![]() ルドベキア5月から10月まで咲き乱れます | ![]() くぅおてんばくぅは木登り大好き 庭の柿の木にするすると~ |
![]() ガーデンハウスDIYで作った初めての箱物 ガーデンハウス | ![]() イングリッシュラベンダー温暖な四国の家は花が咲き乱れていました |
![]() モーニング珈琲 | ![]() お月見テラス夕日が格別に美しい |
![]() 徳島の夜景 | ![]() こぼれ種で増え続ける |
![]() 朝日と夕日日当たり良好の南斜面 冬はぽかぽか 夏もぽかぽか(笑) 植物は雑草含めよく育ちます | ![]() 5月の庭 |
![]() マル | ![]() お月見デッキさくらのお昼寝場所 |
![]() カブ2015年6月にお星様になったカブ 丸太の梁でのお昼寝が大好きだった | ![]() 玄関までのアプローチ |
![]() 冒険好きパセリ | ![]() クロ黒コンビ 大の仲良し |
![]() ぐっすり | ![]() さくら・マル・くぅ |
![]() 次男 | ![]() ひざの上大好き |
![]() 長男 | ![]() 冬は薪ストーブ |
![]() 薪小屋&作業場バックヤードに薪小屋DIYで作製 |
自宅建築で少し自信がついたので
2棟目のコテージ建築に入ります。
コージーコテージの建築は、少し小さいし2棟目だからと余裕を持ってはじめたのですが・・・
あれもこれもとこだわりすぎて、春のGWに間に合わず・・・
「つくつく村」営業しながらもあり
夏休みにも間に合わず(><)
8月も過ぎてのオープンとなりました。
でも、訪れたお客様に喜んでいただきたい思いはたっぷり詰まっています(^^)
ワクワク、ドキドキときめいた子供の頃に戻り
めい一杯森暮らしを楽しんで下さいね。
![]() 2015年9月南東の高台に場所を決め 基礎工事スタート | ![]() 布基礎 |
---|---|
![]() 今回は布基礎 | ![]() 型枠2回目となると慣れたもんです |
![]() くぅもご満悦 | ![]() まずは基礎に土台 |
![]() 10月プレカット到着 | ![]() 戦力もちろん私も戦力のひとりです |
![]() 2015年11月くぅは毎日確認に(^^) | ![]() パセリも気になる |
![]() 2015年11月 屋根張り結構高い所までの材量運び 作業・・・ | ![]() 雪の中寒さとの戦いです 材が凍るのでまずは融かしてから |
![]() 暖をとるぴかぴかのヤカンもこの通り | ![]() 2015年12月防水シート雨雪しのぐ為 |
![]() 雪融けを待ってマイナス気温にならなくなった頃モルタル塗り作業スタート | ![]() モルタル下地塗り2016年5月 やっと春を迎え最終仕上げスタート |
![]() 6月内装モルタル始まりました | ![]() ペチカ風 |
![]() 青いドア7月ほぼ外装仕上がる | ![]() リビング |
![]() 2016年6月水道工事 | ![]() 2016年6月外構 イミテーション階段 |
![]() 2016年7月ガゼボの基礎工事 | ![]() これで。。雨しのげます(_^^_) |
![]() ガゼボ完成 | ![]() 2016年7月基礎工事の余った型枠でガーデンハウス作ります 資源は無駄なく有効に 自宅の基礎工事のあまり型枠材は・・・ バイク小屋とミニチャペルに変身しました。 |
つくつく村 第2章
自宅新たに建築始まりました
2018年11月~
四国より移住してきた息子(次男)も加わり、つくつく村も3人で新たにスタートいたしました。
家族も増え、今の家では手狭になった為新たに自宅建築。
2020年(オリンピック年)完成を目指し
2018年11月先ずは土地確保のため伐採からスタートいたしました。
年が明け雪解け後やっと再スタート
少しずつ進化しています
ガレージ建築も同時進行中
2020年5月より・・・
新たな計画遂行中
自宅建築も途中なのに・・・
自宅建築と並行して
ガレージ&次男の家
ただ今、真っ暗な倉庫が自室の次男
やっと自分の家・・・(^^)も進行中
煙突工事も無事終わり
2020年12月
暗い倉庫から暖かく明るい部屋へ
お引越し~♪
ムーミンハウス
北欧ログハウスのお隣に
わくわくする空間をと
ムーミンハウスのオブジェをDIY
ムーミンが森から現れるかも・・・♪
ファンタジーな空間をお楽しみください
開拓から~オープンまで →
★つくつく村のslow life★
台湾の人気歌手 Ericさんのミュージックビデオ撮影を
お引き受けしたのは2020年早々
雪の軽井沢で撮影したいとのご希望で
つくつく村を選んでくださいました(^^)
雪が降る日が数えるほどしか無かったこの冬
その貴重な雪の日が撮影日でした!
こんな素敵な歌に寄り添うことができ
感動です‼️
ありがとうございました
言葉は分かりませんが・・・
曲だけで泣けそうです・・・・